国内自動車部品メーカー(従業員 数百名規模)


背景

  • 課題
  1. 休職者が出た際のフォロー手順が属人的で上司が戸惑う
  2. 職場単位のストレス要因が把握できず、改善が後手に
  3. リーダー層が「メンタル支援」に自信を持てず不安を感じていた
  • エピファニーの役割
  • メンタルヘルス体制の整備支援(休職・復職フロー/連絡ガイドライン)
  • ストレスチェック導入と集団分析 の設計・実施
  • 分析結果をもとに 未来スイッチ 3ステップ研修 を部署リーダーへ実装

未来スイッチ® 3ステップの支援内容

ステップ具体アクション
① 気づくストレスチェック集団分析を専門家が解釈し、部門ごとに「強み/リスク」を可視化
② えがく部門ごとに“理想の働き方”をワークで共創し、行動目標を設定
③ 続けるリーダー面談+フォロー研修で小さな改善策を 1 か月サイクルで検証・更新

主な変化(約半年の推移)

指標介入前半年前後
高ストレス者割合2 桁% 前半1 桁% 台前半へ低減
精神疾患による休復職件数四半期平均 数件半減(ゼロ~1 件)
「サポート方法に自信がない」リーダー割合約 6 割2 割弱まで縮小

製造部 部長の声
「ストレスチェック結果を“数字で”見せられ、課題が腹落ちしました。
 未来スイッチ の 3 ステップを部門 MTG に組み込み、
 現場改善を自走できる感覚がリーダー層に根づきました。」