国内大手食品メーカー(営業・管理部門/1500名規模)


背景

  • 課題
  1. 営業実績の浮き沈みでメンタル不調が波状的に発生
  2. 異動後の適応不全、昇格直後の自信喪失が散見
  3. 上司自身が「部下の声かけ・任せ方」に迷い、支援が後手に
  • エピファニーの役割
  • メンタルヘルス推進体制を立ち上げ支援
  • ストレスチェック制度の導入設計・運用支援
  • 営業職 20 名超+課長・部長層を対象に 未来スイッチ 3 ステップを実装

未来スイッチ® 3ステップの支援内容

ステップ具体アクション
① 気づくストレスチェック結果を基点に、外的/内的ストレッサーを整理する1on1面談
② えがく“異動先・昇格後にどう在りたいか” を上司と共にビジョンシート化
③ 続ける月次フォロー面談+管理職ミニ研修で、小さな行動計画を更新&定着

主な変化(半年ほどでの推移)

指標介入前半年前後
抑うつ高リスク者割合(営業)1 桁台後半1 桁台前半へ減少
異動 6 か月後の平均達成率約 70 % 台90 % 近くまで向上
管理職の「関わりに迷う」自己申告約 8 割3 割弱まで縮小

担当マネージャーの声
「メンタルヘルス体制の立ち上げから伴走いただき、
 ストレスチェックと未来スイッチ を回す中で、
 “気づく・えがく・続ける” がチームの共通言語になりました。」